親知らず
親知らずとは
親知らずは一番奥に生えてくる永久歯です。「智歯」や「第三大臼歯」とも呼ばれています。親知らずの生え方・生えてくる本数は人によって異なり、1~3本だけ生える場合や、全て生えてこない場合もあります。また、親知らずが顎の骨や歯肉の中に埋まったままの状態というケースもあります(埋伏歯)。
親知らずが生えてくる時期にも個人差はありますが、一般的には10代後半~20代に生えてくるとされており、親も知らないうちに生えていることから「親知らず」と呼ぶとも言われています。
親知らずが気になる方へ
- 親知らずが痛い
- 親知らずは抜いた方がいいの? など
親知らずのことで少しでも不安や疑問のある方は、お気軽に当院へご相談ください。なるべく早期に治療することで、痛みを感じる期間を短縮でき、普段の生活でのストレス軽減にもつながります。
親知らずによる主なお口のトラブル
虫歯
-
親知らずが斜めに生えていたり、途中までしか生えてこない場合、歯ブラシがうまく届かず虫歯リスクを高めてしまうケースがあります。親知らずだけでなく手前の歯(第二大臼歯)まで虫歯になる場合もありますので、周りの歯に与える影響にも注意が必要です。
智歯周囲炎
-
斜めに生えたり、真っ直ぐでも途中までしか生えてこない状態の親知らずは、歯と歯肉の間にプラーク(歯垢)が溜まりやすくなり、細菌が増殖することで親知らず周囲の歯肉に炎症を引き起こす場合があります。
歯根の吸収
-
手前の歯に食い込むように生えている親知らずの場合、手前の歯の根っこが溶けてしまう「歯根吸収」を引き起こすことがあります。歯根吸収が進んでしまうと、親知らずだけでなく手前の歯の抜歯が必要になるケースもあります。
口臭
-
正常に生えていない親知らずの周辺は不衛生になりやすい状態にあり、虫歯や歯肉に溜まった膿が口臭の原因になってしまう場合があります。
親知らずは抜歯が必要?
親知らずの抜歯が必要なケースは?
- 虫歯で神経が炎症している親知らず
- 痛みや腫れなど再発を繰り返している親知らず
- 歯並びを乱す原因歯になっている親知らず
上記のような場合、歯を残すことのリスクの方が大きくなることから、抜歯をする方が望ましいと言えるでしょう。
必ずしも
抜歯しなくても良いケースは?
- 真っ直ぐ生えて正常に噛み合っている親知らず
- 汚れを適切に除去できる状態にある親知らず
- ブリッジや歯の移植に利用できる親知らず
当院では、患者様の現在のお口の状態と将来的なリスクも考慮しながら、抜歯が必要かどうかの診断をしております。抜歯を行う際には事前に丁寧にご説明の上、痛みに配慮した抜歯治療を行なっておりますので、どうぞご安心ください。
抜歯後の注意事項
抜歯当日の過ごし方
抜歯直後は出血しやすい状態にありますので、安静に過ごすようにしてください。激しい運動や長時間の入浴などは血が止まりにくくなるため、控えるようにしましょう。
止血について
出血が止まらない場合には、清潔なガーゼやティッシュを5分以上噛むことで圧迫止血を行なってください。しばらくは唾液に少量の血が混じります。
抜歯の跡(傷口)に触れない
抜歯後の傷口に手で触ってしまうと、細菌感染を起こしやすくなってしまいます。歯ブラシをする際も、傷口を傷つけないように気をつけましょう。
強くうがいをしない
歯を抜いた後の穴の部分には、血餅と呼ばれる血の塊(かさぶた)が穴の中にとどまることで治癒を促します。強くうがいをしすぎてしまうと、この血餅が取れてしまい、骨がむき出しの状態(ドライソケット)になり、激しい痛みを伴う場合があります。抜歯当日は強くうがいすることは避けるようにし、どうしても気になる場合は優しく口をゆすぐ程度にすると良いでしょう。