虫歯治療
歯やお口の違和感に
気づいたら
虫歯は初期のうちに発見できれば、痛みもほとんど感じることなく治療することができます。しかし、初期虫歯はほとんど自覚症状がないため、歯がしみたり痛みが出る頃には思っている以上に症状が進んでしまっている場合があります。そして症状が重症化するほどに治療も複雑化し、治療にかかる費用や期間も多くなってしまいがちです。
かねてより歯やお口の変化に気を配るように心がけ、少しでも違和感があれば、なるべく早めに歯医者さんで診察を受けることをお勧めします。
虫歯の早期発見・早期治療による
メリット
- 初期の段階であれば簡単な治療で済む
- 歯が痛む前に対処できる
- 治療の痛みも少なくできる
- 治療期間が短くて済む
- 治療費を安く抑えられる
- 通院回数を少なくできる
当院の虫歯治療の
3つの特徴
1.
痛みの少ない優しい虫歯治療
「歯科が怖い…」「麻酔注射や治療の痛みが苦手…」という不安を抱えた患者様は多くいらっしゃいます。
小さなお子さんからご高齢の方まで、安心して歯科治療を受けていただくために、当院では麻酔や治療時の痛みをなるべく感じることのないように、以下のような取り組みを行なっています。
針のチクッとした痛みを抑える
表面麻酔
表面麻酔をすることで、歯茎に針を刺すときのチクッという痛みをほとんど感じることなく本麻酔を行うことができます。表面麻酔は塗るタイプやシールタイプのものを用いるため痛みはありません。
業界でも非常に細いとされる
超極細の針
麻酔で用いる針は細いほど痛みを少なくすることができます。当院では歯科で使用されるものの中でも超極細の針を採用しています。
電動麻酔器による
圧力のコントロール
電動麻酔器を用いることで、麻酔を注入する時の痛みを抑える効果があります。患者様の症状に合わせて、痛みの少ない最適な速度で注入することができます。
リラックスして頂けるよう
適宜お声かけ
スタッフと連携して適宜やさしくお声かけをするなどして、患者様にリラックスして治療を受けていただけるようフォローアップに努めています。治療の痛みは精神的な不安や緊張も大きく関わりますので、些細なことでも気になることは遠慮なくお申し付けください。
2.
マイクロスコープを用いた虫歯治療
患者様の大切な歯を守るために、当院では症状に応じて拡大鏡やマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた精密な診療を行なっています。
マイクロスコープを用いるメリット
虫歯を早期発見できる
ごく初期の虫歯は、歯科医師の目でも肉眼では確認できないケースがあります。マイクロスコープを使用することで、お口の中を明るく照らしながら最大数十倍にまで拡大して歯の状態を診ることができるため、虫歯の早期発見に貢献します。
歯を削る量を必要最小限にできる
マイクロスコープで患部を拡大して治療を行うことで、必要最小限の虫歯を削りとる低侵襲な治療(MI治療)が可能です。健康な歯質をできるかぎり残すことで、歯の健康寿命を延ばすことにつながります。
虫歯の再発防止につなぐ
削った部分には詰め物をして補いますが、歯と詰め物のギャップ(段差や隙間)が二次カリエス(治療した歯に再度できる虫歯)の原因になることがあります。マイクロスコープを用いることで、わずかなギャップを見逃すことなく緻密に詰めることが可能となり、それが虫歯の再発防止につながります。
3.
再発を予防する治療後のサポート
患者様が再び虫歯を繰り返すことなく、ずっと健康なお口で過ごせるように、当院では定期検診を通じた治療後の「予防」を推進しています。専属の歯科衛生士とともに、患者様一人ひとりに合わせた予防管理のお手伝いをさせて頂き、一生涯のお口の健康を見据えたサポートをしてまいります。
当院の予防歯科・定期検診虫歯の原因・症状と治療法
虫歯の原因とメカニズム
口の中にはさまざまな細菌が存在していますが、中でも虫歯菌(ミュータンス菌)は、主に飲食物に含まれる糖をエサにして増殖します。その後、虫歯菌の周囲にはネバネバのグルカンという物質が産み出され、それらが歯に付着することで細菌の塊が形成されます。これが増えることで歯の表面の白い汚れとなったものが、いわゆるプラーク(歯垢)です。
また、通常は口の中は弱酸性ですが、虫歯菌はグルカンを生成する際に酸を産み出します。唾液の緩和作用によって30分~40分ほどで元の弱酸性に戻るようになっていますが、糖分を含む物を頻繁に摂取すると酸性の状態が長く続いてしまいます。すると、歯の表面のエナメル質のミネラル分が溶け出してしまう脱灰が頻繁に起こり、やがて歯に穴があいてしまうのです。
症状段階別の治療法
C0:ごく初期の虫歯
-
歯の表面のエナメル質が溶けだし、白く濁っている初期段階の虫歯です。まだ歯に穴はあいておらず、痛みやしみるなどの自覚症状はありませんが、早めのケアが大切です。適切なブラッシングとフッ素塗布などによって治癒できる場合もあります。
C1:エナメル質の虫歯
-
エナメル質がさらに溶けて黒ずんでいる状態の虫歯です。冷たいものがしみることがありますが、痛みなどの自覚症状がないことも多いので注意が必要です。虫歯に感染している部分を除去し、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。
C2:象牙質の虫歯
-
エナメル質の内側にある象牙質にまで感染が進んだ虫歯です。冷たいものや甘いものがしみる、時々痛むなどの症状があります。虫歯の感染源を除去し、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。
C3:神経まで達した虫歯
-
歯の神経にまで感染が進んだ虫歯です。ズキズキと激しく痛んだり、熱いものもしみるなどの症状があらわれます。汚染された歯の神経(歯髄)を除去し、神経が入っていた管の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を施して、被せ物をします。
C4:歯根まで達した虫歯
-
歯の大部分が溶けてなくなり、歯の根にまで症状が進行した虫歯です。神経が死んでいることから、一旦は痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出はじめます。多くの場合において抜歯が必要となります。抜歯後に入れ歯やブリッジ、インプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。
ドクターズファイルに紹介されました!
当院の院長がドクターズファイルに紹介されました。詳しくご覧になりたい方は下記のバナーをクリックしてご覧ください。